糖尿病と目

糖尿病と目

最近生活習慣の変化により糖尿病が増加しています。糖尿病で大切なことは、その合併症である腎臓(透析)・神経(壊疽)・眼(失明)を予防することです。

これから糖尿病と目についてのお話しをします。糖尿病白内障・新生血管緑内障・眼筋麻痺・角膜上皮障害など多くの症状がありますが、特に糖尿病網膜症が大切です。糖尿病網膜症は成人の失明原因のトップとなっているのです。

糖尿病網膜症と罹患期間

眼にはカメラのフィルムにあたる網膜という場所があります。
糖尿病とは基本的に血管がつまる病気で、網膜は血管が豊富な場所です。

従って糖尿病が続く(糖尿病の罹患期間が長い)と網膜がいたんで(糖尿病網膜症が進行して)きます。

糖尿病網膜症と時期・症状・所見

糖尿病網膜症は時期によって症状が進行してきます。症状の進行を表にしてみます(大まかで大雑把な表です)。それぞれの診断は螢光眼底造影撮影検査によって判断されます。螢光眼底造影撮影検査とは造影剤を静脈注射した後、眼底の網膜血管の写真を撮影する検査です。

糖尿病網膜症の治療

治療はそれぞれの網膜の状態によって変わります。表にしてまとめてみました(大まかで大雑把な表です)。

網膜光凝固術(レーザー)・硝子体手術・硝子体注射は大切な治療となります。

網膜光凝固術(レーザー)

網膜のいたんだ虚血部分へレーザー光を照射し、熱で凝固する手術です。
これにより新生血管が伸びてくるのを事前に防ぐことができます。この網膜光凝固術は、受ける時期が早いほど効果が高いといわれています。失明という最悪の事態の予防と合併症の予防の為に、今日では積極的に行われています。

硝子体手術

簡単にいうと眼球の中のゼリーのような硝子体を除去する手術です。
実際には眼球の中に発生した増殖膜・黄斑浮腫・網膜剥離・硝子体出血などを治療する為に行われます。糖尿病網膜症が進行すると、血管新生因子が出されることで、網膜に新生血管が発生する。それにより増殖膜・黄斑浮腫・網膜剥離・硝子体出血などが発症し、治療する為に硝子体手術があります。